Blog&column
ブログ・コラム

お風呂リフォームを行うべき季節とは

query_builder 2021/02/21
コラム
various-bath-bathroom-clean
お風呂リフォームは基本的にどの季節でも行うことができます。
しかし、その間はお風呂を使うことができません。
できればあまり使わない時期にリフォームを行いたいものですが、お風呂の必要がない季節とは一体いつなのでしょうか。

今回は、お風呂リフォームを行うべき季節について考えていきますね。

▼お風呂リフォームにかかる期間

お風呂リフォームには、一般的に3日~5日ほどかかると言われています。

お近くに銭湯がある方は良いですが、多くの方はお風呂リフォームを行っている間、お風呂に入るのを我慢しなくてはならないでしょう。

■夏・冬は絶対にお風呂を使いたい季節

夏場は、汗をかいた体をサッパリ洗い流したいですよね。
冬は逆に、冷えた体を温めるために湯船にじっくり浸かりたいものです。

これらの時期に3日以上お風呂が使えないとなるとかなり不便ですので、リフォームはあまりおすすめできません。

■お風呂リフォームは「春」もしくは「秋」に行おう

「春」もしくは「秋」であれば、汗をかくことが少ないですし、体もそこまで冷えません。
3日程度お風呂に入らなくても特に問題ないと思う方も多いのではないでしょうか。

仮に銭湯に行くとしても、春や秋なら外の空気がさわやかで気持ち良いです。
夏や冬ですと、行き帰りの間に汗をかいたり、体が冷えてしまうことでしょう。

上記のような理由から、お風呂リフォームを行う場合はできるだけ「春」か「秋」の季節に行うことをおすすめします。

▼まとめ

お風呂の寿命は、おおむね15年前後と言われています。
使いたい季節に急に壊れてしまうと大変ですから、特に不具合がなくても15年くらいの周期で点検を行い、計画的にリフォームを行うようにしましょう。

NEW

  • 年末年始の営業のお知らせ

    query_builder 2020/12/26
  • 間仕切りリフォームの種類にはどのようなものがあるの?

    query_builder 2022/06/02
  • 内装リフォームで塗装するメリットとデメリットを紹介

    query_builder 2022/05/01
  • フローリングの一部を張替えることは可能?

    query_builder 2022/04/03
  • 賃貸でフローリングを張替える場合の注意点

    query_builder 2022/03/05

CATEGORY

ARCHIVE