戸建てのお風呂リフォームにはどのような種類があるの?
query_builder
2021/02/25
コラム
新築の時から使い続けてきたお風呂も、一生そのままというわけにはいきません。
ある程度の年月が経過すれば、リフォームする必要も出てくるでしょう。
今回は、戸建てのお風呂リフォームにはどのような種類があるのかを解説します。
▼戸建てのお風呂リフォームには2種類の工法がある
戸建ての場合、お風呂リフォームは以下の2つの工法のどちらかが採用されます。
・在来工法
・ユニットバス
在来工法というのは、バスタブやシャワーなどを個別に組み合わせて作られるものです。
15年以上前に作られた戸建てには、こちらの工法が採用されていることが多いです。
ユニットバスは、浴室の設備が全てひとつになっているタイプのお風呂です。
以前はマンションなどの集合住宅でよく使われていましたが、近年は戸建てでもユニットバス工法のお風呂が増えてきました。
ユニットバスというとホテルなどにある「トイレとお風呂が一緒になった形」を想像する方が多いのですが、そのようなことはありません。
ユニットバスでも通常のお風呂と同じく、トイレとお風呂をそれぞれ別に施工できますので、この点はご安心ください。
■これからリフォームをする場合はユニットバスがおすすめ
15年以上前までは、戸建てのお風呂リフォームをする場合は在来工法によって、各パーツそれぞれを入れ替える施工が多く行われていました。
しかし近年はユニットバスのほうがリフォームしやすく、短期間で済みます。
これからリフォームを行う場合は、ユニットバスを選択すると良いでしょう。
▼まとめ
どのような形でリフォームを行うべきかは、元のお風呂の設計によっても異なります。
仮にユニットバスが採用できない作りだとしても、在来工法で施工できますからリフォームできないということはありません。
この点はご安心ください。
もしご不安なことがあれば株式会社IDEAL工務店に何でもご相談いただき、快適なリフォームを叶えていきましょう。