Blog&column
ブログ・コラム

バリアフリーとは一体何?

query_builder 2021/03/01
コラム
people-elderly-grandma-grandmother
高齢化社会に伴って、近年よく聞かれるようになったのが「バリアフリー」という言葉です。
しかし、言葉は知っているけれど意味はよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

今回はバリアフリーとは何かについて改めてご紹介することにしますね。

▼バリアフリーとは「障壁を取り除く」こと

バリアフリーは、英語では「barrier free」と表記します。
barrierは「障壁」、freeは「取り除く」ことを意味しますので、直訳すると「障壁を取り除く」となりますね。

世の中には、段差や滑りやすい床、危険な突起など、色々な障壁があります。
体が自由に動く方にとっては、こうした多少の障壁は特に気になるものではありません。
しかし、高齢者や障がい者など体が不自由な方にとっては、例え1cmの段差であっても、つまずいて大けがを負う危険を秘めています。

こうした危険を取り払う設計を「バリアフリー」と呼びます。

■家の中にもバリアフリーが望まれる

外出先だけでなく家の中も、体が不自由な方にとっての障壁が多く潜んでいます。

例えばトイレでの立ち座りの動作や、室内の移動など、普通の人にとっては何でもないような動作でも、体の機能に不具合のある方にはサポートがないとスムーズに行うことが難しいです。

こうした障壁を緩和するための方法のひとつが、バリアフリーリフォームです。
例えば壁に手すりをつけるだけでも、室内の移動が格段に楽になるでしょう。

いきなり家じゅう全てを改装するわけではなくても、少しずつバリアフリーを意識していくことで、ご家族が快適に過ごせる家になっていきます。
この機会にご家族でバリアフリーについて考えてみると良いかもしれません。

▼まとめ

住みやすい家の定義は、ご家族のライフステージによって変化していきます。
ぜひバリアフリーとは何かを改めて考えることで、ご家族全員にとって住みやすい家を実現してください。

NEW

  • 年末年始の営業のお知らせ

    query_builder 2020/12/26
  • 間仕切りリフォームの種類にはどのようなものがあるの?

    query_builder 2022/06/02
  • 内装リフォームで塗装するメリットとデメリットを紹介

    query_builder 2022/05/01
  • フローリングの一部を張替えることは可能?

    query_builder 2022/04/03
  • 賃貸でフローリングを張替える場合の注意点

    query_builder 2022/03/05

CATEGORY

ARCHIVE