キッチンの種類について
query_builder
2021/03/15
コラム
現在キッチンにはたくさんの種類が存在します。
住まいを探す際に、キッチンの見た目や使い勝手を重視して探す方も多いのではないでしょうか。
今回は、キッチンの種類について詳しく紹介していきたいと思います。
▼キッチンの種類
どんな使い方をするか、目的などにあわせて適切に選ぶ必要があります。
それぞれの種類のメリット・デメリットを含めて紹介していきたいと思います。
■I型キッチン
最もベーシックなものでコンロ・作業スペース・シンクが1列に並んでいるタイプになります。
壁に向けての設置で、さまざまな作業の際も平行移動で済むので使いやすいです。
ですが、小さな子どもがいる場合は後ろを気にしながらの作業になってしまうことが多いです。
■L型キッチン
L字型に曲げた形で、シンクとコンロを離しての配置になります。
設置スペースが少なくて済むので、賃貸マンションなどにも良く見られる形になります。
コーナー部分がデッドスペースになって収納の確保が難しい場合があります。
■U型キッチン
Uの形になっていて3方向に広がるタイプで作業効率が良くなります。
ですが、設置するにはそれなりのスペースが必要となってきます。
■対面キッチン
カウンターキッチンとも呼ばれていて、キッチンがリビング向きに配置されています。
調理をしながら家族とのコミュニケーションがとれるため人気のタイプになっています。
ですが、解放感があることからニオイが部屋全体に広がりやすいため排気システムが必要です。
■アイランド型キッチン
島状に独立したキッチンで4方向から作業が可能になります。
解放感がありパーティなど行う際に向いてますが、広い配置スペースを必要とします。
▼まとめ
それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、自分にあったキッチンの種類を見つけてみてください。