Blog&column
ブログ・コラム

屋根の雨漏りには葺き替えが必要?

query_builder 2021/04/22
コラム
roof-tiles-roof
家の中が雨漏りをする状態になってしまったら、屋根を修理するかまたは、葺き替えなければいけない必要があります。
今回は、雨漏りが起こった場合にどのような対処方法をすればいいかご紹介したいと思います。
屋根の葺き替えと重ね葺き
雨漏りが起こってしまった場合、対処方法として屋根を修理する必要があります。
修理方法として屋根の葺き替えと重ね葺き(カバー工法)の2つの種類の修理法補があります。
屋根の葺き替え】
屋根の葺き替えとは、今まで使用していた古い屋根素材や下地をすべて撤去し、新しい素材に総入れ替えする作業です。
葺き替えを行うと、次回のメンテナンス期間に余裕が出てきます。
屋根の重ね葺き(カバー工法)】
屋根の重ね葺きとは、現在使用している屋根の上から新しい屋根素材を張る方法です。 
葺き替えと違って、解体作業を行う必要がないため、短期間で修理を行うことができます。
▼葺き替えと重ね葺きのメリットデメリット
屋根の葺き替えと重ね葺きのメリット、デメリットをまとめてみました。
【葺き替えのメリット】
・耐震性を上げることができる
・補修・メンテナンスができる
・メンテナンス期間に余裕ができる
・外観のイメージを変えることができる
【デメリット】
・工事費用がかかる
・工事期間がかかる
・廃材の処分費がかかる
【重ね葺きのメリット】
・短期で工事が終わる
屋根が二重構造になるため、防水性や断熱性が上がる
【デメリット】
・耐震性が下がる可能性がある
・下地の状態によっては重ね葺きできない場合がある
雨漏りの状態によっては、部分修理だけで済む場合もあります。
ですが、修理の判断は自分だけの判断ではわかりかねる部分もあります。
雨漏りが起きた場合は、まずは専門業者に相談してみましょう。

NEW

  • 年末年始の営業のお知らせ

    query_builder 2020/12/26
  • 間仕切りリフォームの種類にはどのようなものがあるの?

    query_builder 2022/06/02
  • 内装リフォームで塗装するメリットとデメリットを紹介

    query_builder 2022/05/01
  • フローリングの一部を張替えることは可能?

    query_builder 2022/04/03
  • 賃貸でフローリングを張替える場合の注意点

    query_builder 2022/03/05

CATEGORY

ARCHIVE