外壁材はどんなものがあるのか何を決め手にして選んでいいか分からないですよね。
そこで今回は
外壁サイディングの種類や特徴についてまとめてみました。
▼
外壁サイディングの種類
■窯業系サイディング
窯業系サイディングの主な原料は、繊維質原材料とセメント質となります。
張り付けなどのメンテナンスが簡単で、工期も短縮できるのがメリットです。
また耐熱性や耐火性に優れていて、カラーやデザインも豊富にあるので、窯業系サイディングが広く用いられていることが多いです。
最近だと、色あせやヒビ割れに強い加工を施しているもの、雨水で汚れを落とすセルフクリーニング効果のあるもの、機能性に優れた
サイディングボードなどもたくさん用意されています。
■金属系サイディング
窯業系サイディングの次に多く用いられているのが金属系サイディングです。
断熱性のほかにも防音性が高いという特徴もあります。
また軽量なので建物に負担がかからないのもメリットで、カバー工事の際に用いられることが多いです。
メンテナンスもあまり必要もなくデザインも豊富になってきているため、少しずつ人気が出ています。
■木材系サイディング
木材に塗装して作られたサイディングとなっています。
価格は他のに比べて高いですが、木のぬくもりを感じることができます。
断熱性は高いが、木製なので吸水性が高いのでメンテナンスをこまめに行わなくてはならないのがデメリットです。
■樹脂系サイディング
主にアメリカで用いられることが多く、日本ではまだ活用されている数は少ないです。
樹脂系サイディングは、シーリングを使わないで施工できるので、劣化しにくいのがメリットです。
また軽量なので、重ね塗りにも最適です。
▼まとめ
外壁サイディングはさまざま種類がありますが、お気に入りのスタイルなのか、メンテナンスのしやすさなど、いろいろ考慮したうえで
選ぶのが良いでしょう。